天童温泉から行く、蔵王樹氷原スノーハイキングツアー -雪山初めてでも安心のガイド同行&装備レンタル付き-
■ツアー概要 山形の冬の象徴とも言える、蔵王の「樹氷」が間近で見ることができるスノーハイキングツアーです。 この神秘的な世界を、経験豊富なガイドとともに五感で楽しむことができます! 通常の樹氷鑑賞は、ロープウェイを使って樹氷を遠くからまたは建物の中から見るのが基本ですが、このツアーは違います。 スノーシューを履いて、自らの足で樹氷たちに会いに行きます。目の前にそびえたつ樹氷、道路標識の上まで積もる深い雪、樹氷を作り出す風、そして冬の寒さを全身で感じることで「ただ見る」よりも深い感動が待っています。 さらに、ガイドがご案内するのは樹氷原だけではありません。真っ白な静寂に包まれた森を進むと、雪が光を受けて輝く美しいブナ林が現れます。 これは行かないと、踏み入れないとなかなか伝わらない空気感があるので、ぜひ一緒に樹氷の感動とブナ林の癒しを体感しに行きましょう! ■ツアーの魅力 ・待ち時間なしで樹氷原へ リフトを2本乗り継ぐだけで、すぐに樹氷原エリアにアクセス。ロープウェイの待ち時間や混雑もなく、スムーズに幻想的な雪の世界へご案内します。 ・ガイドが安全にご案内 蔵王坊平観光協議会認定の経験豊富なガイドが同行。雪山初心者の方も安心してご参加いただけます。 ・思い出の写真を無料プレゼント! ツアー中、ガイドが皆さんの笑顔や絶景を撮影し、当日中にデータを無料でお渡しします。 ■安全に楽しむための専門装備レンタル 専門装備のレンタル料はすべてツアー代金に含まれています。 ・スノーシュー:ATLAS ヘリウム(軽量で携行性に優れた山岳用スノーシュー) ・ストック:モンベル フォールライン ポール(バックカントリー用軽量ストック) ・クッション:お昼休憩時のお尻の冷えを防ぐアウトドア座布団 ■重要事項 ・リュックを背負い、自身の足で2時間以上歩く体力が必要です。 ・持病がある方や体力に不安のある方は、事前にご相談ください。 ・ペットの同行はできません。 ・Our guides can speak English, so English speakers are welcome to join. ■加入保険 ツアー参加中の偶発的事故に備え、傷害保険に加入しています。必要に応じて追加での加入もご検討ください。 東京海上日動火災保険株式会社(行事参加者傷害保険) ・死亡・後遺障害:1,000万円 ・入院保険金(日額):5,000円 ・通院保険金(日額):3,000円
開催曜日
日,月,火,金,土
所要時間
8.7時間
大人子供共通 (6歳以上)
19,800円
Highlight ハイライト
ポイント.1
自然の芸術“樹氷”を間近に観察できる!
ポイント.2
スノーシューで雪山をハイキング!
ポイント.3
天童温泉から往復送迎付き!
Outline 概要
スケジュール
お迎え場所/現地集合
7:50
天童温泉トラベラーズラウンジ 集合・出発
9:00
蔵王ライザワールド到着
到着後、お手洗いや準備をします。
9:30
雪に慣れるスノータイム
10:15
スノーハイキングスタート
14:00
蔵王ライザワールド帰還
14:15
「高原ゆ」でリラックスタイム
15:45
山形駅 降車
16:30
天童温泉トラベラーズラウンジ 解散
現地集合の場合
7:50
Transfer/Options 追加オプション・送迎
追加オプション
オンライン事前説明
【説明】事前に現地の状況や服装など、心配な部分を少しでも解消するオンライン(ZOOMを使用予定)でのご説明をいたします。ツアーだけではなく、前後の観光のアドバイスもさせていただきますので、ぜひご活用ください。【料金】無料
Plan Information プラン情報
含まれるもの
- リフト2本分の費用
- 必須ギアのレンタル(スノーシュー・ストック)
- 軽食用のお湯(ガイドが用意します)
- メインガイド(ゲストの皆さんを安全にご案内します)
- サブガイド(天童温泉から往復送迎しながらご案内します)
- 「高原ゆ」での温泉またはコーヒー(どちらかお選びいただけます)
- 事前のオンライン説明
- 保険
必要事項
- スノーハイキング初体験の方も参加できますが、リュックを背負い、ご自身の足で2時間以上歩く体力が必要です。
- 服装・持ち物が不十分な場合、参加をお断りすることがございます。
- 対象年齢:6歳以上
持ち物・服装
- ーーー必ず準備が必要なものーーー
- 防寒着(スキーウェアなど防寒・防水の上下。マイナス10度以下の天候に備えて、十分に暖かいものをご用意ください)
- 登山靴(ハイカットで防寒・防水のもの。冬用の長靴やスノーブーツでの参加も可能ですが、靴の中で足が動き過ぎないよう厚手の靴下や靴下の2枚重ねなどの工夫が必要です)
- 帽子(耳まで覆われるもの)
- 手袋(スキー用など暖かいもの。※軍手、毛糸の手袋では、濡れたり風を通したりするためNGです)
- リュックサック(20リットル以上を推奨します。※お一人様につき、必ず一つご用意ください)
- 昼食(パンとカップ麺など多めに。お湯はこちらでご用意します)
- 飲み物(温かいものを入れた水筒など。ペットボトルは凍る可能性あり)
- 高原ゆで温泉に入る方はタオルおよび着替え
- ーーー以下、あると良いものーーー
- ゲーター(足首に付けて靴の中に雪が入らないようにするもの。有料レンタルあり)
- ダウンジャケットやフリース(休憩時使用)
- 薄手の手袋か軍手(食事時使用)
- カイロ
- サングラスまたはゴーグル
キャンセルポリシー
0%
8日前 17:00 まで
10%
4日前 17:00 まで
30%
1日前 17:00 まで
1日前 17:00以降
100%
参加日








